ホーム ヂィレクトリ センター 善光寺

善光寺

67
0

863.gif善光寺縁起

552年、御本尊の一光三尊阿弥陀如来像が百済から日本へ伝えられる。(現存する日本最古の仏像)

642年、本尊が現在の地に遷座。

644年、本堂創建。

その後何度かの焼失をする。

1707年、現在の本堂完成。1953年、本堂が国宝に指定されている。

善光寺の御本尊、一光三尊阿弥陀如来像は、中央に阿弥陀如来、向かって右側に観音菩薩、左側に勢至菩薩が一つの光背の中にお立ちになっています。欽明天皇の時代に百済の聖明王から献呈されたものだといわれる。

本田(本多)善光の手で飯田市の現在の「元善光寺」に遷座、その後642年(皇極天皇元年)に現在地に遷座したと伝えられる。644年(皇極天皇三年)に勅願により伽藍が造営され、本田善光の名を取って「善光寺」と名付けられた

宗派

善光寺は現在、天台宗(大勧進)と浄土宗(大本願)の住職が共に善光寺住職を兼ねる。

大勧進の住職は「貫主(かんす)」と呼ばれる。

大本願は尼寺で、代々公家出身者から「上人(しょうにん)」と呼ばれる住職を迎えている。

ご開帳

7年に1度(開帳の年を1年目と数えるため、実際には6年に1度)、秘仏の本尊の代りである「前立本尊(鎌倉時代の作)」が開帳される。御開帳のとき以外は大勧進に安置されている。

善光寺本尊御開帳期間中は前立本尊と本堂の前に立てられた回向柱(えこうばしら)が紐で結ばれ、回向柱に触れると前立本尊に触れたのと同じご利益があるといわれている。

所在地  長野県長野市元善町491

サイト: http://www.zenkoji.jp/

前の記事仏教聖典
次の記事幸福の道は友情て完成する