アメリカ人の半分近く、45%が、人間は1万年前、神によって現在の姿に作られたと信じているという。かれらは現在の人間がサルから進化したという科学的常識を否定するのである。(2004年11月ギャラップ調査)
メキシコでは、同じような調査は知らないが、おそらく45%という比率はグンと上がって、70%位には行くのではなかろうか?
かれらは90%までがカトリック信者で、キリスト教徒として洗礼を受け、日曜ごと教会へ行って神父の説教を聞き、伝統的な宗教習慣にのっとって生活している。成長して高等教育を受けるようになると、だんだん科学的に物事を見るようになり教会へも行かなくなるが、それは全体からすれば少数派だ。
さてそれでは日本人はどうかと言うと、9割近く自然科学的な進化論を信じているのではないかと思う。今、お寺の檀徒になっている人は人口の8割くらいだろうか。七五三とか元旦には、これまた80%以上の人たちがお宮参りをするそうだ。
仏教と神道(しんとう)をごちゃ混ぜにした信者が多そうだが、1人ひとりに聞いてみると、多くの人は「信仰する宗教は何も持っていない」というだろう。
これはまことにおかしな現象だ。宗教というものは心の平安を支えるもので、それなくしては不安でしょうがないものである。それでは日本人は、何を平安の糧にしているのかというと、それは科学である。科学的に説明されると心から安心する。だからほとんどの日本人は科学教の信者といっていい。これも日本人のプラグマティック特性をあらわす一面かも知れない。
しかし、科学そのものには善悪を区別する機能がない。これは両刃の剣であって、神にもなれば悪魔にもなる。だから兵器は使う大義があろうとなかろうと最大限の効果を発揮するし、遺伝子組替えとかクローン操作といったようなことも、善悪を測るには外からものさしを持って来なければならない。科学が作り出した最大の悪魔が原子爆弾であることはいうまでもない。
もう一つの問題は、科学は真理を求めて限りなく進歩するということだ。自然科学だけでなく、人文科学や社会科学も同様である。言い換えると、科学は次々と真理を目指して前進するもので、昨日の真理は今日の疑問にあっけなく変わってしまう。
最近の適例では、アスベストは画期的な断熱・絶縁材だったが、今では恐るべき有害製品ということがわかって禁止されてしまった。
だから科学教というものはもともと矛盾した言葉で、しっかりした信念を支えるには、科学を越えた何かが必要になる。それが宗教というわけである。
現在、世界三大宗教といわれているのはキリスト教、イスラム教、仏教だ。前二つの宗教が、ただ一つの神が全世界を支配する一神教であるのに反し、仏教はそういう神を持たない宗教である。
一切のものは原因となり、結果となって関わりあっている。しかもすべていっときも休まず変化・流動し、固定したものはない。そういう法則性は認めても、それを自分の意志で支配する者はいないとする。これは科学的といってもいい宗教ではないか。
日本古来の宗教である神道の八百万の神も、命令者ではなく保護者あるいは昔の偉人に過ぎないから、都合の悪いときは敬遠してさえいればいい。
キリスト教徒は聖書に書かれていることと科学的解釈の間で悩み、イスラム教徒はもっぱら宗教優先で科学を軽視する。日本人は科学と宗教習慣を調和させて幸福でいられるが、その代わり、オウム真理教のようなエセ宗教にコロリとだまされる。宗教の役割について、もっと考えてみたい。
貝原幸夫 より