ホーム 仏教のスペース Société 水口曳山祭

水口曳山祭

51
0

111P20100416000103.gif江戸中期に町衆の心意気を伝えるため始まったと伝わる水口神社の祭礼。県無形民俗文化財。19日の宵宮では、神社周辺の各町内に保存されている曳山16基が山蔵から引き出され、提灯で飾られる。各曳山をめぐるスタンプラリーも行われる。20日の例大祭では、「ダシ」と呼ばれる趣向を凝らした作り物をのせた曳山が水口ばやしに合わせて神社まで巡行する。今年は湯屋、作坂、平、河内、柳の各町の5基。

近江鉄道「水口城南駅」から徒歩3分。新名神高速道路甲南ICから車で10分。問い合わせは甲賀市観光協会TEL0748(60)2690。

京都新聞 から

前の記事増上寺
次の記事満開の花見スポット散策 三田「回廊ウォーク」