ホーム ニュース 赤門から仏門入りした気鋭僧侶が「一瞬を生きろ」と新春説法

赤門から仏門入りした気鋭僧侶が「一瞬を生きろ」と新春説法

87
0

japan-2.jpg 2013年、新しい年をどう生きるか。受験、就職、仕事、人間関係など、様々な困難を乗り切る知恵を、浄土真宗本願寺派僧侶、松本紹圭さん(33)に聞いた。紹圭さんは、東京大学を卒業後、赤門から仏門へ飛び込み、インドでMBAを取得。インターネット寺院「彼岸寺」や、お寺カフェ、ライブ等を企画し、“お寺から日本を元気に”をモットーに新風を吹き込み続ける仏教界の風雲児。そんな若き改革者が“仏教的エール”を送る。

――職場でもプライベートでも、人間関係が希薄になりつつあります。

 人間関係の基本は、「依存」しないこと。仏教には「自灯明(じとうみょう)、法灯明(ほうとうみょう)」という言葉あります。自らを灯(ともしび)とせよ、法を灯とせよ。法というのは、仏法のことですが、もう少し一般的に、物の道理と考えていいと思います。自分と、物の通りを大事にしなさい、ということですが、それは自己愛を持てということではない。自分の人生は誰にも代わってもらえないと、覚悟を定めるということですね。

 他人の人生を生きてしまっている人って、けっこう多い。生きられるはずもないのに、流されてしまう。友人関係でも恋愛関係でも、依存するからしんどくなるんですね。依存しないためには、自分のものさしを持つことが大事です。

――どうしたら「自分のものさし」を持てるようになるでしょうか。

 一つは、いろいろチャレンジしてみることですね。それも本気で。私も学生時代から、いろいろやりました。音楽イベントを企画したり、アルバイトで政治家のウェブサイトを作ったり、将来の進路を模索して、就職活動もした。祖父が住職をしていましたので、幼いころから仏教に興味はあったのですが、うちはお寺ではありませんでしたから、普通の企業で働くことしか考えていなかった。でも、興味のないことをやっても仕方ないと腹を決めて、仏門に飛び込んだのです。

 お坊さんになってからも、ライブイベントを企画したりウェブの寺院を立ち上げたりと、必死に取り組んできました。お寺って、亡くなった人の場所だと思われがちですよね。それを、生きている人のための場所に変えたい。そのために、トークライブやカフェ、暗闇ごはんとか、みなさんに集ってもらう企画を考えてきました。

 月並みですけど、視野を広げるという意味では、海外に行くのもいいと思う。なんにせよ、一生懸命やることが大事です。

――チャレンジする際に、大事なことはなんでしょう。

 あまり勝ち負けにこだわりすぎないことですね。出世したいとか、認められたいとか、“状態”にとらわれすぎない。道元禅師は、「悟るために修行をしているのではなく、修行そのものが悟りである」とおっしゃっている。何か状態をつかむために取り組むのではないんです。状態にしがみついている人って、イキイキしてないですよね。輝いていない。人生は、その瞬間、その瞬間を生きることに尽きると思います。

 仏教では「人生修行」と言います。人生は修行。そして人間は刻々と変わっていく。一瞬一瞬に感謝して、大切に生きるしかないのです。


www.news-postseven.com




前の記事バンクーバーエリアでも除夜の鐘響く-深夜に多くの日系人ら集まる
次の記事仏陀のことば