ホーム 仏教のスペース Solidarité 大水害の犠牲者を追悼

大水害の犠牲者を追悼

37
0

83-3.gif1957年、集中豪雨で死者・行方不明者630人を出した諫早大水害から25日、53年を迎えた。諫早市内では各地で犠牲者を追悼する催しがあり、市民や関係者が祈りをささげた。

 当時、はんらんした市中心部を流れる本明川沿いの高城公園では、諫早仏教連合会(48カ寺)による追悼法要があった。市民や僧侶ら約50人が参加。僧侶による読経などの後、宮本明雄市長は「大水害の記憶が薄れないように、今後も継承活動に力を入れたい」と述べた。毎年参列しているという市内の男性(84)は「大水害で多くの知人や消防関係者を失っただけに、犠牲者への思いを込めて祈っています」と話していた。

柳瀬成一郎 より

毎日jp から

前の記事木村泰賢博士の『原始仏教思想論』(第二篇第四章「業と輪廻」)を概説し、業と輪廻の正論を学ぶ
次の記事キリスト教は家庭生活の完成を目指す