ホーム 仏教のスペース Culture 蓮花院の「法会・年中行事」

蓮花院の「法会・年中行事」

48
0

「先祖供養会」毎月第2・第4日曜日の13時~

年初めの法会です。ご先祖様の供養と、私達の無病息災、家内安全をお祈りします。

2月 星祭り法会

今年の自分の星周りを教わります。特に黒星の真言を中心にお唱えします。

3月 灌頂法会

自分の守護仏様とのご縁(結縁灌頂)を結びます。真言宗ではとても大切な法会です。

agenda-3.gif4月 花まつり法会

4月8日はお釈迦様のお誕生日です。一人ずつ誕生仏に甘茶を灌いでお祝いします。

5月 不動護摩法会

蓮花院では、願いを記した護摩木を自分自身で護摩火に入れることができます。

6月 大師降誕法会

6月15日はお大師様のお誕生日です。和讃をお唱えしてその功績に感謝します。

7月 観音法会

観音様は私達に救済の手を差し伸べて下さいます。観音様のご真言をお唱えします。

8月 盂蘭盆法会

一人ずつ塔婆を流します。ご先祖様が家族の元に帰るこの時期の特別なご供養です。

9月 萬灯法会

お灯明にご先祖様の戒名(及び各家先祖代々之霊位)を記し、ご供養します。

10月 不動護摩法会

お不動様には願い事を叶え、また私達が持つ百八の煩悩を焼き尽くすお力があります。

11月 薬師法会

お薬師様には病気や障碍を癒し、また様々な悩みや苦しみを和らげるお力があります。

agenda-2-2.gif12月 大祓法会

一年の締め括りと、新たな年への準備です。一人ずつお払いを受けることができます。

大晦日 仏通会

大晦日の深夜12時除夜の鐘とともに始まります。勇壮な雷音太鼓と護摩の火で年をまたぎ新年を迎えます。

「ご縁日の勉強会」22時~

様々な仏様に因んだお経をお唱えしています。どなたでも参加自由です。
法会は22時(夜10時)から1時間程度行います。

蓮花 毎月8日 【薬師法会】

* 病気治療の仏様として信仰されてきたお薬師さまの法会を行います。

蓮花 毎月18日 【観音法会】

* 大慈大悲で衆生を済度することを本願とする観音さまの法会です。

蓮花 毎月21日 【大師法会】

* お大師さまの法会です。

蓮花 毎月24日 【地蔵法会】

* 地獄の賽の河原で泣く子供の霊をなぐさめるお地蔵さんの法会です。地蔵和讃を唱えます。

蓮花 毎月28日 【不動法会】

* お不動さんの法会です。雷音太鼓とともに不動経を唱えます。
本堂で行います。

「お経の勉強会」毎週木曜日13時~お経の勉強会

毎週木曜日、13時(午後1時)からお経の勉強会を行っています。

様々な仏様に因んだお経を勉強しています。

どなたでも参加自由ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。

http://www.minorizan-rengein.com から 

前の記事知恩院
次の記事東アジアの若者ら仏教学ぶ